2018年もブラックフライデーがやってきますね!
ブラックフライデーの中でもトイザらスは、オンライン開始同時にもう繋がらない、店舗に行って走っても商品が買えない、ゆっくり行ったらもう売り切れだったなど毎年凄いですよね。
今回は2018年トイザらスのブラックフライデーで、オンラインでの購入や店舗での商品を購入できるコツをお届けします。
ブラックフライデー2018トイザらスのオンライン購入はいつから
2018年のブラックフライデーは11月15日(木)から25日(日)までの10日間。
トイザらスのブラックフライデーはまずオンラインでの購入が15日21時から始まります。
2018年のブラックフライデーはかなりの日数行われるのですね!
店舗は16日からです^^
目玉商品は店舗と同じですが、オンラインだけのセール商品などもありますよ。もちろん店舗だけのセール商品もありますので、まずはオンラインで欲しい商品を狙って、ゲットできなかったら朝イチで店舗へ向かう人が多いです。
トイザらスはまずオンライン購入ができるので、お子さんが小さい所や車がないところ、トイザらスが遠いところにある人は便利なのですが、ブラックフライデーの日はセールになるとアクセスが殺到して、サイトに入れないことも。
また運良くサイトに入れて商品をゲットできても、購入の際に無料の会員登録をしていないと登録中にサーバーが落ちてカートの中身が消えて購入できなかったという人もいるため、まずはブラックフライデーの前にかならず会員登録をしておいてくださいね。
♥トイザらス会員登録をする ⇒ トイザらス
ブラックフライデーでトイザらスの福袋やおむつ、自転車などの目玉商品をゲットしようと思ったら、本当に人気アーティストのチケットを電話で取るくらいのあんな感じのアクセス数、繋がらなさだと思っている方がいいかなと思いますよ。
みんなログインしてスタンバイしてますからね^^
運良くオンラインでゲットできれば、朝店舗へ行く必要もありませんし、他のイオンなどのブラックフライデーに出掛けることもできますのでかなり楽です。
ただ、オンラインで購入した場合は配送がかかります。1注文につき5,900円(税込)以上の購入で配送料が無料になり、それ以下だと590円が必要です。その中でも送料無料の表示があるものは5,900円以下でも無料になります。
商品が多くて1つの箱に入らなかった場合は、それぞれに590円かかります。
さらに自転車などは金額にかかわらず、1商品ごとに大型別送品配送料6,000円が必要になるため、オンラインは楽なのですが選んだ商品に送料がどのくらい掛かるかによって割高になる場合もあるので注意が必要です。
店舗購入でも車などがなく配送してもらう場合は、送料が必要になります。
また店舗は駐車場が満車の場合もあり、2人で行くならどこかで待っていることもできるのですが、1人だと駐車場が空くまで待っていなければならず、やっと入れたと思っても売り切れになっていることもよくあります。
どうしても欲しいものがある場合はまずはオンラインで購入してみる、朝店舗に行くなら2人で行くなどの対策をしてみてくださいね。
Sponsored Link
トイザらスのブラックフライデー|店舗も買えないし売り切れ?
トイザらスのブラックフライデーは店舗でも激しい争奪戦が行われます。
朝イチで行っても凄い列ができていて、整理券を渡される店舗もあるくらいです。
トイザらスは単独店舗もありますが、多くはイオンなどの大型商業施設の中に入っていることが多いので、駐車場が満車になることは少ないのですが、小さな単独店舗は駐車場が満車になる可能性も高いので気をつけてください。
そして開店と同時に一斉にみな走ってお目当ての商品をゲットしていきます。
そのため小さなお子さんを連れている人は、誰かにみて貰っている方が安心かも、という感じです。チラシに載っている商品は入り口付近などにかためて置いてある店舗が多いようですが、これはそれぞれの店舗配列によります。ただわかりやすい場所には置いてあるようです。
取り敢えず欲しい商品がどこにあるのか走って探す!という感じです。
またブラックフライデーセール開催中は毎日日替わりで商品が変わるので、欲しいものが数日に渡ってある場合はかなり体力を使います。
ただ限定10台などの数がかなり決まっているのではないため、売り切れになる前にゲットできれば購入は可能ですよ。
トイザらスのブラックフライデーはあまり人がこない店舗以外は、ほぼ朝イチから行く人が多いですね^^
昼頃にいくとほとんどが売り切れになっていることは当たり前、そのくらいトイザらスのブラックフライデーはかなり凄いのです。
ブラックフライデーで朝からトイザらス行ってきた💞
開店前から行ったとにずらーって並んどって皆走って入りよってびびった(笑)
安すぎていっぱいいい買い物できた✨✨
みほありがとう💜ひさとくん可愛すぎた٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/wwnDxYcpXe— 陽菜 (@hina_sub0309) 2017年11月24日
ブラックフライデーでホットウィールが25円という驚愕の安さに釣られてトイザらスにいったらこのザマ何のためにトイザらスに来たんだろうか………… pic.twitter.com/uL18qBbap8
— こうし (@wakudahirofumi) 2016年11月25日
トイザらス ブラックフライデーの列
安いらしい pic.twitter.com/Z6mxT74lJe— まるはな (@maruhana1005) 2015年11月28日
店舗は朝イチで入ることができれば、なんとか購入できる可能性は高いです。
オンラインも繋がれば購入できる可能性は高いため、最後まで諦めないこの気持ちを持って欲しい商品をゲットしてくださいね!
個人的には店舗に行って欲しい商品をゲットできたあの喜びを感じたいので、店舗へ行く派です。(もちろんオンラインもチャレンジしてますが)
ゲットした後は店舗のお買い得セール品をゆっくりみることができますし^^
商品が大きくなければまずは走ってゲットした後、カートを探してということもできますが、小さいお子さんがいる場合でカートにのせて走る時は気をつけてくださいね。
まとめ
トイザらスはアメリカが本社(倒産しましたが)だけあって、日本でも一番早くブラックフライデーを行っていました。
そのため毎年楽しみにしている人も多いのです。
80%引きなどかなり安いのがウリのブラックフライデー。日本でも2016年から一部企業で導入が始まりましたがトイザらスはもっと前から行っていたんですよ^^
クリスマス用のプレゼントを安く購入する人も多い、トイザらスのブラックフライデー。
大人でも地味に興奮します^^
♥関連記事⇒ トイザらス2018ブラックフライデーのチラシ