くら寿司はビッくらポンが人気で週末はどこもいっぱいですよね。
そんなくら寿司に予約ができる無料アプリがあるのを知っていますか?
これを使うと土日でも待たずに予約できますし、割引クーポンも不定期で貰うことができかなりお得です。
このアプリの予約の仕方を知っておくと便利ですよ^^
また持ち帰りはアプリでもできるのでしょうか。予約したけれどキャンセルしたい場合や、電話予約はどんなことが有効なのかもお届けします。
ビッくらポンの景品が人気の時は、すごい人ですから絶対に予約は欠かせません!
♥アプリからの予約は2名様からなので、1名の場合は直接店舗での受付となります。
くら寿司無料アプリの登録の仕方
くら寿司のアプリは無料です。
まずはこちらからダウンロードしてください。
♥アンドロイドはこちら⇒ くら寿司アプリ
♥アイフォンはこちら⇒ くら寿司アプリ
予約方法もかなり簡単です。では順番にみていきましょう。
くら寿司アプリの登録をする
①まずはアプリを開いたら、下側の真ん中にある「かんたん予約」をクリックします
②新規会員登録をしますので、下側の新規会員登録を押してください。
最初画面には新規会員登録がでてこないので、下にスクロールしてくださいね^^
③IDまたはメアド、パスワード、呼び出しする時の名前、生年月日を入力します。郵便番号と性別は任意なので入力しなくてもOKです。
最後に規約にチェックを入れて、確認画面へをクリックします。
これでアプリ登録が終わりました。
Sponsored Link
くら寿司アプリの予約の仕方
アプリ登録が終わりましたので、今度は予約の仕方です。
これもかなり簡単ですよ。
①一番初めだけアプリに位置情報を把握させるため、簡単予約をクリックします。
2度めからはお店を探すを押せばOKです。
②すると下記のような画面になりますので、位置情報を許可してください。
許可すると今いる位置の近いくら寿司がいくつか表示されるようになります。
③お店を探すをクリックし、行く予定の店舗を探します。
④現在の場所の近くにあるくら寿司の場所が表示されますので、行きたい場所のくら寿司をクリックします。
お店をクリックすると、下記のような画面になりますので、予約するなら「このお店を予約」、どんな店舗かみたい場合は「店舗詳細をみる」、やっぱり違うお店にしたいなと思う時は「閉じる」をおしてまた、違うお店をクリックしてください。
⑤次に人数を入力していきます。予約できる人数は2名からです。1名の場合は予約できないため、直接店舗での予約になります。
また予約できるのはテーブル席のみです。7名以上の場合は、2テーブルに別れてしまいます。
⑥予約する日を決めます。◯になっている所は予約可能な日です。△になっている所は満員なので予約ができません。
Sponsored Link
⑦時間を決めます。10分単位になっているので好きな時間をクリックしてください。
予約ができない時間帯はクリックできず△になっています。
⑧希望の店舗名と人数・日時が表示されますので、この内容でよければ下の予約するを押します。
ちょっと変えたいなと思う場合は、修正するを押します。
予約するを押せば予約完了です。
最後にこの画面がでくれば予約OKです。予約ができると下にある予約状況に①がつきますので、予約状況が知りたいときはここをクリックしてくださいね。
また一度予約するを押してしまうと修正ができないため、一度キャンセルして最初から入力しなおしてください。
次はキャンセル方法です^^
Sponsored Link
くら寿司無料アプリの予約キャンセルの仕方
くら寿司の無料アプリで予約した際のキャンセル方法ですが、予約状況をクリックすると、予約確定画面がでてきます。
そこにある予約のキャンセルを押せば、キャンセルできます。
もし予約していることをすっかり忘れている場合でキャンセルするを押し忘れても、予約した時間から30分経っても来店がない場合は、自動でキャンセルになります。
でもたくさんの人が待っていますし、混雑の原因にもなるためできるだけキャンセルする場合は、ちゃんと予約のキャンセルを押してくださいね。
また予約は1件しか登録できません。
修正したい場合は一度予約のキャンセルをしてから、最初から予約しなおしてください。
来週の予約も入れたいと思う場合も、先の予約が終わってからしか予約登録ができないので、その都度予約してくださいね^^
当日のキャンセルもこの方法で行います。
くら寿司の予約は電話でできるの?
アプリが使えない、アプリは面倒な場合、直接店舗に予約の電話をしたほうが早いと思ってしまいますよね。
基本、くら寿司では電話での予約はできないお店がほとんどなのですが、アプリで電話予約ができるかどうかはここでチェックします。
お店を探すで店舗を表示させ、店舗詳細を押すと電話番号のところに、電話予約ができるかどうかが記載されていますので、
もし受付しているならそのまま電話すればOKです。
色々お店をみましたがほとんど電話予約ができない店ばかりでした。
そのため面倒でもアプリで予約することをおすすめします。くら寿司の予約は15日前から可能ですし、時間も夜中などでもOKです。
一度予約した店は履歴などが残っているので、2回目は簡単に予約ができるので便利です。
予約をしておくのが嫌な場合は、混雑する30分前に行くなどの対策をすればあまり待たずに席につけるかと思います。
お昼なら11時半頃、夜なら18時前にお店にいくなどすれば、並ばずに座れることが多いですよ。
ただピークの15分前頃になると人がどんどん増えてきますので、あっという間に一杯になりますし、駐車場も満車で入れないことになりますので、少し早めの予約をするといいかなと思います。
まとめ
くら寿司のアプリは無料でダウンロードでき、予約が簡単にできるため週末などに行く場合は予約している方が安心です。
ただ予約しているから安心と思ってゆっくり行くと、駐車場が空いていないこともあるので車の場合は注意してください。
またアプリの予約ではカウンターの予約と1人だけの予約はできません。どうしてもカウンターがいい場合や1人での来店は店舗の予約システム機での予約のみになってしまいます。
当日のキャンセルやキャンセルも簡単です。キャンセルの電話をすることなく、アプリで行えますよ。
そしてくら寿司はほとんどの店舗で、電話での予約ができません。
そのためアプリでの予約は、最初は難しいと思うかも知れませんが、慣れると簡単ですのでくら寿司のアプリの予約の仕方を覚えておくと便利だと思います。
せっかくくら寿司で食べたいと思っても、店舗に行きかなり待たされると、やっぱりやめようかなと思ってしまいますしね^^
♥関連記事 ⇒ くら寿司の持ち帰りは予約はアプリと電話でできる?