ネモフィラは一面に咲き乱れる青い花が絨毯のようで、凄くきれいですよね!
しかし画像でよく見る、ネモフィラの名所は茨城のひたち海浜公園。
関西でみることができる場所はあるのでしょうか?
見頃や画像、花言葉などと一緒に紹介します。
もくじ: 好きな所から読めるよ
ネモフィラが関西でみられる名所
ネモフィラの名所は関東が多いですが、関西でも見ることはできます。
関西でネモフィラが見られる名所は、下記の場所です。
淡路島 国営明石海峡公園
1つめは兵庫県にある明石海峡公園です。
明石海峡公園は、ネモフィラ以外にもたくさんの花がありますが、ネモフィラを見ることができる時期は4月中旬~5月中旬の約1ヶ月間。
5月中旬以降は、違う花に変わってしまいます。
こちらが、明石海峡公園のネモフィラの画像です。
ネモフィラの丘のように敷き詰めた感じではありませんが、それでもきれいですよね!
約2,700㎡に10万株のネモフィラが植えられています。
また明石海峡公園は、当日受付のバーベキュー施設や、甲子園球場の約10倍もある広い敷地の中に、150の遊具がある「夢っこランド」やユ大型遊具「子供の森」があります。
他にも広い芝生広場もあり一日遊べるため、ネモフィラをみるだけでなく、子供も楽しめるのでおすすめです。
遊具や広場は下記のような大型遊具で、かなり楽しめそうですよね^^
![]()
![]()
参考:明石海峡公園
自然いっぱいの中でネモフィラをみながら、子供と一緒に楽めますね!
その他にも休憩所やベビールーム、おむつ替えシートや電気ポットも使え、授乳もできるので小さいお子さんがいても安心です。
さらに小さいお子さん用のキッズルームもあり、ベビーカーも無料貸出OK。
広場でお弁当を食べるのも、いい思い出になります。
明石海峡公園の情報はこちらです。
- 住所:兵庫県淡路市夢舞台8-10
- 連絡先:0799-72-2000
- 駐車場:有 ・1日500円
- 入園料:大人410円・小中学生80円・小学生以下無料
再入場しても大丈夫なので、助かりますね。
では次にいきましょう。
Sponsored Link
ハーベストの丘
ハーベストの丘は大阪にあり、ネモフィラ以外の花や動物とのふれあい、様々な体験が楽しめる場所です。
ハーベストの丘のネモフィラはこんな感じで、約10万株のネモフィラが咲き乱れ、かなりきれいですよ^^
ハーベストの丘のネモフィラの見頃は、5月の中旬まで。
ちょうどお天気がいい時期なので、のんびり楽しみたいですね^^
ハーベストの丘ではパンやバター、ソーセージ作り、風鈴を作ったりオカリナの絵付けなど、色々な体験が楽しめます。
ゴーカートや芝すべりなどもあり、お弁当を持って出かけるにはおすすめです。
ただハーベストの丘で体験をする場合じゃ、料金が発生します。
他にも入園料もかかり、ネモフィラをみるついでにレジャーも楽しむ感覚です。
そんなハーベストの丘の情報はこちら。
- 住所:大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405−1
- 連絡先:072-296-9911
- 駐車場:有 無料1,800台
- 入園料:大人900円・65歳以上:600円・中学生以上:600円・4歳以上:400円・3歳以下無料
Sponsored Link
この他に関西のネモフィラがみれるところ
関西で規模の大きいネモフィラがみれるところは、ハーベストの丘と明石海峡公園だけです。
しかしこの他にも、少しだけネモフィラを見ることができる場所があります。
万博記念公園
関西の中で、ネモフィラをみることができる場所は万博記念公園。
ただ花が少なく「わーっすごい!!」という感動は低め。
以下のような感じで、ネモフィラと一緒に色々な花が咲いているため、一面に咲くイメージではありません。
ただ、万博記念公園も広くて遊ぶ場所も多く、入園料が大人250円子供70円なので安い所がおすすめポイントです。
アウトレットパークができたため、買い物目的で遊びに行き、帰りによることも可能になりました。
京都府立植物園
京都の府立植物園にもネモフィラが咲いています。
しかし小さい花壇に咲いているので、こちらもすごーい!ネモフィラきれい!!という感じではありません。
![]()
参考:ネモフィラをみに
近くでみるとかわいくてきれいですが、やはりネモフィラは一面じゅうたんのようになったものをイメージしてしまいまます。
それと比べると、うーん・・なんだか。と残念なような気持ちに…。
結果、関西でそれなりのネモフィラがみたい!場合は明石海峡公園かハーベストの丘がおすすめです。
ではネモフィラの見頃や花言葉、ひたち海浜公園にも興味があれば、このまま下へお読みください。
Sponsored Link
ネモフィラの見頃や花言葉など
ネモフィラは春の花で、見頃は4月中旬~5月中旬までです。
和名は瑠璃唐草といいます。
ハゼリソウ科の一年草で草丈は10cmから30cmほど。
春に花を咲かせると枯れてしまいます。
色は青のイメージがありますが他にも白や黒に近い濃紫もあります。
細かく枝分かれして横方向によく茂るため、株が多いと花のじゅうたんのように広がるため、花畑のようになります。
ネモフィラは森林の周辺に自生し、ギリシア語のネモス(森)とフィレオ(愛する)の2語から名前が付けられました。
種類は青のネモフィラ・メンジーシー、濃紫のペニーブラック、白のスノーストームがあります。
ネモフィラの花言葉は「可憐」や「どこでも成功」、「あなたを許す」、「愛国心」、「清々しい心」、「荘厳」などがあります。
いいイメージの花言葉ですよね^^
では最後にネモフィラの聖地、ひたち海浜公園の画像を紹介します。
これをみると、どうせならこの位のネモフィラ花畑をみたいと感じるのは、私だけでしょうか。
Sponsored Link
ネモフィラの画像
ネモフィラの画像、見たことがある方も多いと思いますが、一度は自分の目でみてみたい・・と思うくらいのキレイな風景です。
あーやっぱりキレイです!ひたち海浜公園のネモフィラ。
空とネモフィラの境目がわからないような、一面のブルー。
このひたち海浜公園のネモフィラはなんと450万株。
ハーベストの丘や明石海峡公園の45倍の広さがあり、規模が違います。
残念ながら関西に住む私は、ひたち海浜公園には行ったことがありませんが、一度はみてみたい光景です。
今日 ひたち海浜公園のネモフィラ♪
相変わらず通路をまともに歩けないくらいの混雑ぶり!! 3枚目のような構図を探すのに苦労しました。モデルはもちろん嫁です 笑#ふぉと #ネモフィラ pic.twitter.com/7tiOVppugz— みー@写真 (@me_photo_img) 2017年4月23日
まとめ
関西でもネモフィラがみることができる名所や時期、花言葉などをお届けしました。
関西でもネモフィラはみることができるのですが、ネモフィラの聖地ひたち海浜公園に比べると、ちょっと残念なような気もします。
しかし子供と遊べることを考えると、充分楽しめる場所なので、行く機会があればお出かけください。
ゴールデンウィークはかなり混雑するため、その時期を外して出掛けたほうがゆっくりみることができますよ^^