子供が大学に行くときに学費保険や貯金があればいいですが、もし無い場合、国の教育ローンだと金利が安く、母子家庭では返済期間の優遇措置があるので、無理なく返済することが可能なので凄く助かります。
しかし母子家庭だと教育ローンの借入は難しいのでしょうか。また申し込みをすると電話連絡が来ますが、どんな内容なのでしょうか?
そして借入可能かどうかの結果はどのくらいの日数で解るのか?など不安が多いですよね。
今回は子供が大学時に国の教育ローンを借入した経験から、どのように審査が進んでいくか?の実体験をお届けします。
もくじ: 好きな所から読めるよ
国の教育ローン|母子家庭は審査が厳しい?

国の教育ローンは低金利な上、母子家庭は返済年数が増やせるため人気ですが、審査は厳しいのでしょうか?
どの借入も母子家庭には厳しいと言われる原因は、所得の少なさと返済能力がネックになっているようです。
しかし返済ができると判断されれば、母子家庭でも国の教育ローンは借入が可能です。
私が国の教育ローンを借入した時は、母子家庭で所得が220万ほどの派遣社員でした。しかも派遣社員になって1年未満・・。
さらに毎月滞りなく返済していましたが、クレジットカードの使用をリボ払いしたものが合計60万くらいありました。
これでも審査に通り借入ができたのですが、唯一自宅が持ち家だったこと、格安で購入したため家賃が毎月4万円だったこと、が審査に通過した大きな原因だったのはと思います。
家賃は毎月の収入の25%を超えると返済ができなくなる可能性が高いと判断されてしまいがちです。また持ち家は何かあれば差し押さえができるので、私の場合はこれが大きな強みでした。
持ち家でなくても、家賃が収入の1/4くらいの金額でちゃんとした収入があり、クレジットカードの支払いがしっかりされている、他に借入がなければ、母子家庭でも国の教育ローンは借入が可能だと思います。
またこれから借入をしようと思っている人は、なるべくクレジットカードはキャッシングなどをしない方がいいと思います。
特にキャッシングは借入という扱いになってしまうのと、この後に追加で借りたいなと思ってもカードの返済が滞っていれば借入ができなくなる可能性が高いからです。
ちなみにクレジットカードの返済履歴はチェックされると思いますので、支払い忘れがないように気をつけてくださいね。
母子家庭だからといって借入審査が厳しいということはありません。
Sponsored Link
国の教育ローンで審査の電話連絡の内容は?

国の教育ローンは、まずサイトから申し込みをして用紙をダウンロードするか、窓口で申込用紙を貰うかのどちらかから始まります。そして必要書類を送るのですが、ここで申し込みをしてから1週間ほどたっても書類が届かないと、申込みをしたかどうかの連絡がまず入ります。
次に必要書類を送ると、今度は本人確認の電話がかかってくるのですが、ここで聞かれるのが氏名、生年月日、借入希望金額、振込希望日など。
必要に応じて家賃や勤め先なども聞かれることがあります。
その他には保証人がいない時は、保証料がかかること、返済時期はいつから始まりますなど、申込必要書類に記載した内容に沿って間違いがないかを電話で確認されます。
まとめるとこんな感じです。
- 氏名
- 生年月日
- 借入希望金額
- 振込希望日
- 申込用紙に不明箇所があればその内容
- 勤め先の仕事内容や家賃など
そして会社に電話が掛かってくるか?ですが、私の場合は派遣だったため、社員ではないので電話が掛かってくると困るのですが・・。と話すと平日自宅の電話はとれますか?といわれたため、出れませんと答えると、仕方がないのでこの携帯での電話で本人確認ということにしますと言われ、申込確認の電話はそれで終わりました。
そのため、必ず会社に在籍確認の電話が掛かってくるということではないようです。
また掛かってきても、国民生活金融公庫ではなく単に名前だけ名乗られて、本人がいるかどうかの確認だけのようです^^
これで申込に関する電話確認が終わり、このあと審査に回されます。国の教育ローンでは審査の前に確認の電話が入る。電話の内容は申込時に記載した内容の確認、そんな感じでした。
ではこの電話確認から結果がでるまでの日数はどのくらいなのでしょうか?
Sponsored Link
国の教育ローンで結果が出る日数は?

電話の際にも伝えられますが、結果がでるまでの日数は1週間ほどです。
電話で連絡がくるのではなく、もし審査に通っていたら封書で金銭貸借契約書が届きます。A4の封筒に入っており普通郵便で届くため、電話確認が来たあとの1週間は、本当にドキドキもんです。
3日目辺りから毎日ポストを見てはため息・・・。入っていたときのあの安堵感は忘れられません。
そこから必要書類を用意して、希望していた振込日に振り込まれるという感じ。書類の不備があれば振込日が遅れていきますから、早めに用意してくださいね。
国の教育ローンの審査や電話確認はこんな感じです。
手続きは難しいワケではなく、比較的簡単に終わってしまいますが、電話確認から審査結果の象徴でもある契約書が届くまでが一番ドキドキします。
まとめ
国の教育ローン。金利が低く母子家庭で借りることができれば凄く心強いです。
母子家庭だから審査が厳しいのではなく、母子家庭でなくても審査は返済能力があるかどうかで判断されます。正社員でなくても私のように母子家庭&派遣社員だった場合でも借入OK。
会社の勤続年数が1年未満でも大丈夫でした。こうみると審査の基準は収入と支出のバランスなんだろうと思います。
また電話での在籍確認は絶対ではないようです。申込の内容の確認の電話はスマホなど登録した電話番号に入りますが、私の場合は会社に在籍確認の連絡はありませんでした。
2017年の11月から保証料も下がっていますので、ダメかもと思わずにダメ元だ!と思い申し込んでみてください。
借りることができれば、子供にも自分にも違った未来が作れると思いますよ^^